2025年6月28日土曜日

早過ぎ梅雨明けと六月ブーケ。

 昨日発表された、

梅雨明け。

 我が家の庭の下で待機する蝉たちも、

みーんな、

*マジか!”って、

絶対言ってる。

外で耳を澄ませても、

スズメや、

時鳥の声ばかり。

 さて、今朝は、

さくら会の三人さん、

揃いました。

なかなか予定が合わなかったので、

嬉しいです。

ご用意した花材は、

色合いと、

暑さに強いとか、

考えた末の

仕入れ。




グリーンは、

アブラドウダンツツジ。








エリンジューム。

暑さにも、

強く。

少々、

パラパラと粉状のものが、

花の部分から落ちて、

開花すると、

香りが、

少々、

。。。ですが、

可愛いので、

よし。









リシアンサス、

エグゼラベンダー。






渋い色目が素敵な、

アスチルベ。






近頃よく登場する、

リューカデンドロン。

暑い時期は、

助かるトロピカル系。





今の時期は、

クレマチス、

絶対買いたい。

今日は、

”麻理”ちゃん。

 花材が、

スプレー咲のものが多く、

枝物も、

なかなかのクネクネ。

注意事項を色々と伝授して、

組んでいきますよー。

 ネトワイエで取り除いた花は、

小さめブーケで。

それぞれのテーストで、

揃いましたー。















それぞれ、

配置も、

長さも、

違って、

楽しいねー。
















ネトワイエで取った花たちも、

ミニブーケで。

お家で、

楽しめそうね。






































素敵に出来上がり、

嬉しいですわ。











長ーい夏の始まり。

楽しいこといっぱいで、

乗り切りましょう!

 次回も

お待ちしてますね。


2025年6月24日火曜日

やっと降った雨が嬉しい、梅雨ブーケレッスン。

 全く雨が降らなくて、

心配した、

今年の梅雨。

庭の紫陽花も、

せっかく、

たくさん咲いたのに、

お昼間の高温に、

ヘタリ気味でした。

 昨日から、

やっと戻ってきた梅雨前線に、

ほっと一息。

蒸し暑さも、

若干、

まし。

 昨日の仕入れは、

爽やかが漂うべく、

ご用意。



爽やかが半端ない、

水色の、

スプレーデルフィニウム。



こんな丈が長いのは初めて、

香りも、

超爽やかな、

ミント。




前回使って、

夏の花材にもバッチリな、

リューカデンドロン、

プライムブッシュ。




アワ。

入れると、

ナーンか、

可愛くて、

爽やか。


控えめな色合いで、

バラ2種。

プライムマリー、

ライラッククラシック。




モカラのブルーボーイ。




クレマチスは、

暑い時期、

流石の存在感。

色は白で、ご用意。




昨日は、

仲良し姉妹がお越し。

 スパイラルには、

すっかり慣れて、

あとは、

9種の花材をバランスよく、

組むだけ。

途中撮影できなかったけれど、

完成して、

撮影タイム。






































ラッピングは、それぞれ好きな色を選んで。
















そして、

今日のメンバーは、もうベテランさん。

でも、あえて、

今更ながらの注意事項を、

確認。

楽しく、

サクサクと作業。

























いい感じで、

ふんわりと、

出来上がり。

 撮影タイムだよー。








香りも色合いも、

爽やかー。





























































ラッピングは、

お気に入りを選んで、

フワーッと、

包みますよ。

















ブーケを持って、

撮影。

口角上げて、

にっこりとねー。






みなさん、次のお越しもお待ちしてますねー。