2025年3月23日日曜日

やっと会えたもふもふミモザで、バスケットアレンジレッスン。

仕入れの金曜日、

春分の日を過ぎ、

すっかり、

夜明けが早くなり、

寒さも控えめ。

 ずっと追いかけたミモザが、

やっと、

もふもふが沢山。

どうしようかなあと思ったけれど、

やっぱり、

一年に一度のこの時期、

銀葉ミモザを手に取りました。

 シーズン終盤のラナンキュラスを3種。

チューリップの、

とっても姿の良きのがあったので、

ゲット。

差し色に、

ブルーのニゲラ。

なかなかの色の洪水。 












オアシスをバスケットの形に、

切り出していただき、

丁寧に給水して、

オアシスセットして、

アレンジ開始。

アレンジって、

正解があるような、

ないような。

NGの項目だけ、

特に説明して、

アレンジ開始。







それぞれのところにやってきた枝を見て、

ご自分のテーストで、

作業が進み、



はーい。

出来上がり。
























お疲れ様でした〜。

来月は、

ブーケを組みましょう。

 さて、

今日、日曜日は、

ステイホームなので、

朝から、

大洗濯大会。

急に気温が上がり、

急いで、

衣替え。

ヒートテックを9割片付け、

エアリズム、

登場。

ウールや、

ダウン。

どんどん、

洗濯。

 レッスン用の花材が、

少し残ったので、

小さなバスケットに、

アレンジ。

アレンジのやり方が、

いろいろあるので、

自主練。








一応、

四方見で。





なかなかの混雑ぶりですが、

ミモザの黄色が、

意外に、

まとめてくれてるかなあ。




















残ったミモザは、

バサっと、

投げ入れ。










アレンジは、

玄関に。





花粉症のピークが、

二週間以上、

キープ中。


0 件のコメント:

コメントを投稿