2011年12月29日木曜日

ノスタルジック ジャーニー to Kent

今日は、1992年から4年間住んでいた、

ケント州の Juckie&John  のお宅に、

久しぶりに遊びに行きました。

 しかしながら、その前にどうしても確認するべく事項が、、。

というのも、FIGAROの今年8月号のロンドン特集の中で、

”ロンドンから行く田舎町”として、以前住んでいた村から

ほど近いWhitstableが、紹介され、

軽い衝撃を受けたから。

1992年当時、我が家から一番近い銀行が

このWhitstableにあり、ここに行くたびに、

なんだか、気分が下がる、、そんな場所でした。

当時イギリスはどっ不況の真っ只中。

通りを走る車はぼろぼろ。

よく見かけたのは、針金ハンガーを逆さにさして、

車のアンテナ代わりにしていた光景。

通りのお店といえば、いけてない荒物屋。

場末のレストラン。

とにかく、がっかりな場所でした。

たしかに、近頃ホテルやレストランも増え、海辺のリゾートとして、

人気がある!という話も聞いていました。

しかしながら、ここで4年過ごし、海辺の風にさらされて、

惨めな気持ちになっていた場所、、。

海辺のリゾートはありえん!

 ということで、確認かくにん。




おーー海が見えていた。

ケント州に入った頃から、雲行きもあやしい?




雑貨屋さん?




ホテル?




こちらは、創業1856年老舗のオイスターバー。

とても美味しいらしいのですが、なぜか一度も行ったことがなし。

 以前からオイスターの町として、有名でしたが、90年代後半から

再開発が進んだもよう。

我々が、引っ越した後、賑わい始めたようです。

通リには、信じられないけれど、観光客の姿多々。

一応噂は本当のようです。







 たしかに、以前よりこぎれいになり、お店も増え、

そして旅行者もたくさん。

びっくりです。

(今写真を確認すると、その息吹は感じられませんが)

 さて、海辺に出てきました。




この海を見て、何度”さみしい!”と心で叫んだことか。

近くの小さいカフェで、その当時遊びに来た姉が、

”もう外でお茶を飲むのはやめよう!”と言ったのを思い出します。

日本から英国に関する雑誌をいろいろ持って来て、

afternoon tea をはじめ、期待に胸ふくらませて

やってきたイギリス。

その期待に対して、最後のとどめをさしたのが、このお店でした。

ありえないほど、まずかったような、、。

でも、そのカフェはまだ健在でした。

味がよくなったかどうか、確認する勇気なし。




海辺の通りを走り、




四年間住んだ村に入ります。







以前住んでいた家もちら見し、感慨深い。

懐かしい、というよりは、よくがんばった、、という感じ。

 さて、ここから友人宅へ。



懐かしい家に到着。




素敵なチューダー調のおうち。

広大なお庭は、約3&ハーフエーカー。

我が家の子供達も、この森のような庭で、よく遊びました。

友人や家族がイギリスに来れば、必ずといっていいほど、

このおうちにお邪魔させていただき、イギリスのカントリーライフを

満喫した場所。

 いつも、おうちの中は、整然と片付き、世代を超えて受け継がれた

アンテイークも趣味よく飾ってありました。




いつもみんなが集うキッチンダイニング。

久しぶりにいくと、とってもモダンに改装されていて、びっくり。

ホームメードのスコーンとロールケーキが用意されていたのですが、

おしゃべりに夢中で、気がつけば、こんな写真しかとれず、、。




今日は、次男のピーターのお子チャマと奥様も来ていて、




うちのわんこさんに、興味深々。

わんこさんは、ちょとびびっておりましたが。

ジョンとジャーッキーにとっては、三人目の孫。

時の流れを感じますね。




しばしの再会を楽しみ、おうちを後に。

春先には、庭のあちこちに、巨大な天然のシャクナゲが咲きほこり、

見事です。

叉、みに来なきゃね。

 帰り道、ふと空を見ると。




すごい雲。 まるで、ターナーの絵画のよう。

以前のブログで書きましたが、この地で4年間なんとかがんばったおかげで、

少々のことではへこまず、たくましくなりました。

強面のイギリス人おばチャマも平気。

本当に、この地で育てられました。




車を走らせるうちに、雲は後ろへ後ろへ。




やがて、きれいな夕方の空。

三日月が妙にきれいに見えました。

2011年12月27日火曜日

Boxing day @UK

今日は、ここイギリスでは” Boxing day  ”

昔、裕福な方々が、家で仕える召使の人に、

贈り物(BOX)を送った、、という由来から、この名前があるようです。

クリスマスの翌日の祝日で、以前はお店も閉まることが多かったのですが、

ここ数年は、バーゲン初日であることも多く、

オープン前に並ぶ人の列が、ニュースになるのも毎度のこと。

 昨晩、我が家のクリスマスは、

主人の友人の、プロの料理人の方が来て下さり、

お刺身と、目の前で握るお寿司を堪能!

家族全員、日本人でよかった(^^)としみじみ感じるクリスマスを過ごしました。

 その方をサウスケンジントンに送って行くついでに、少しバーゲンも参戦。

娘の靴をセルフリッジで買って、そそくさと退散。

例年ほどではないけれど、やっぱりあちこち混雑。

疲れます。

こんなときは、家でのんびりが一番。

 そういえば、今年のクリスマスはここ90年で、一番の温かさ。

今も夜9時前ながら、まだ気温11度。

暖房もいらず。

 お花のコースでお花漬けだったり、シンプルなデザインを習ったせいか、

クリスマスのデコレーションも、もみの木を使ったフレッシュなアレンジとリースのみで、

例年ごてごてと飾ったものは、一切使わず。




この温かさに誘われて、春の球根花が恋しい、今日この頃。

なんだか、不思議な年の瀬となりました。

2011年12月25日日曜日

家族でクリスマスランチ @The Ledbury

 今日は、朝方少し冷え込みました。

でも、こういう日は、いい天気(^^)!

今日は家族揃ってクリスマスランチ。

子供達も大きくなり、一緒に食事をする機会も、

だんだんと減ってきております。

 今日のレストランは、クリマスらしくフレンチ、The Ledbury.

近頃は、全く冒険することなく、行くレストランもすっかり決まってしまいました。







いつものように、かわいいメニュー。




小さい前菜と共に、




ロゼのシャンパンで乾杯!




私の前菜は、お野菜。 定番のメニューですが、たまらなく美味しい。

量もぴったり。




他の三人は、こちら。。

洋風茶碗蒸しのようで、とってもおいしかったようです。

オニオンのチップスもおいしそう。




こちらのトリフ付きのパンが、サイドに。

これが叉、激ウマだったそう。







さて、メインは、女子は魚。




ちょうどお腹におさまる量がうれしい。

付け合せのお野菜も、おいしい。




男子は、鳩のステーキ。

内臓などの、串焼きもありました。

私は、苦手だけれど、おいしかったようです。




小さなデザートは、パンナコッタ。 これだけでも、十分でしたが、




やはり、デザートも堪能し、”ご馳走様”!

よく食べ、よく笑い、楽しいランチとなりました。

 こちらのクリスマスは、家族で過ごす日本のお正月のようなもの。

今年一年、家族全員健康で、たのしく過ごせたことに、感謝。

来る2012年が、素晴らしい年になることを祈って、、

Merry Christmas & A Happy New Year from UK (^^)


2011年12月24日土曜日

久々にUMUへ。

今日のランチは、随分久々にメイフェアにあるUMUへ。

以前はよく通ったのですが、シェフの交代などで、

メニューが変わり、しばらく足が遠のいておりました。

 今回は実は下見を兼ねて。

というのも、Jane Packer Caeer Courseで一緒だった Eman が、

最後のレッスンの日におうちに招待してくれたのですが、

結局みんなの予定が会わず、キャンセルに。

その代わりに、、と最後の日のランチをおごってくれました。

 是非、一度彼女を招待したい、、と味がよく、しかも

内装がコンテポラリーで、イケテいる日本食レストランを探しておりました。

(EMANは、インテリアデザイナーでもあり、内装にはこだわりあり!です。)

UMUはインテリアという点では、多分ばっちり!

 さて、お昼のメニューは?







お得な、25ポンドの松花堂弁当をチョイス。




ベジタリアンの方は、根菜の煮物、お豆腐、精進揚げ、

それに香の物に、ご飯、赤だしかお吸い物。

東山のほうは、鴨肉の煮物、お刺身、てんぷら(あるいは焼き物)、

同じく香の物にご飯、汁物が付きます。




食後にアイスもついております。




こちらは、ごぼうのアイス、味がごぼうで(あたりまえ)、しかも美味。

 久々でしたが、とっても満足。

 これで、安心してEMANさんを、招待できます。

総料理長の石井さんとお話をすることも出来、その経歴、

そして料理に対する真摯な態度、多方面に及ぶ趣味の数々、

なかなか感動しました。

 叉リピーターとして、復活ですね。







いつも楽しみにしているカルティエのデコレーション。

今年は、コンサバな赤。 でも、かわいい!




お隣のテイファニーは、おとなし目の色合い。




サンタさんも、出現!

天気予報によれば、クリスマスの日は、最低気温10度、最高気温12度。

なんだか、変にあたたかいクリスマスですが、

昨年の大雪が大変だったので、ムードはともかく、

マイルドな天気、大歓迎です。

2011年12月22日木曜日

Rihanna から ”マイスタージンガー”へ。

火曜日の夜行った、Rihannaのコンサート。



私にとって、初O2アリーナ。

でっかい!

23、000人収容できるとか。

二年前に急死した、マイケルジャクソンのコンサートも、

ここで行われる予定でした。

中は、


 広い。

テニスの試合、バレエ、オペラ、様々なイベントに対応。

まさに多目的ホールですね。

 上から二番目の席でしたが、結構よく見えました。

若い子ばっかりと思いきや、似た世代の方も多い。

一番目立つのが、若い女の子。

圧倒的に女子に支持されているよう。

 Rihannaは、バルバドス出身の23歳。

今年UKでは、シングルNO1ヒットを誇るとか。

こちらで人気の番組(昔あったスター誕生のような番組)Xfactorで、

ゲスト出演し、その言動が問題となったり、

過去にはDVでニュースになったり、、とお盛んな若干23歳。

 彼女について詳しくは知らず、コンサートに来たわけですが、

ほとんどの歌は、聴いたことのあるものばかり、、。

車の運転中は、もっぱらラジオ派なので、

いつのまにか、耳にしていたようです。

SOS, Umbrella, Don't stop Music, Rude Boy, we found Love,,,

後で、ユーチューブで確認して、やっと曲名が判るという次第。

 なかなか乗りのいい曲も多く、詞の内容はきわど系も多いけれど、

今どき女子にうけそうなメッセージも多いかな。

興味のある方は、ユーチューブでチェックして下さい。

we found love は、私のお気に入りです。

 のりのりのコンサートの二日後、昨晩はオペラを見に、

ロイヤルオペラハウスへ。




”ニュールンベルクのマイスタージンガー”がその題名。

オペラはバレエよりも、若干料金が高く、しかも我が家の定位置の席はとれず、

さらに上の席。

それでも、まあ14ポンドなので、文句は言えません。

 今回はめずらしく下調べ。

実は、この”マイスタージンガー”という題名、なんだか昔聞いたことがある。

ユーチューブで調べて、判明。

中学生の頃、吹奏楽部で演奏していた曲名でした。

おーなつかしい。

マイスター、ドイツ特有の手工業の親方、あるいは匠のことですね。

そしてジンガーは、歌手。

ドイツ語のSはZで読むので、シンガーではなく、ジンガーですね。

 上演時間をチェックして、唖然。

5時開演で、二回の休憩を挟み、終わるのが10時45分。

そんな、、、。

 会場に入り、叉びっくり。

いつものオペラより、さらに年齢層が高い。

平均68歳くらい?

5時間45分の長丁場、みなさん大丈夫?と思いながら、席につきました。

前奏はいきなり、耳に慣れたTUNEで、ちょっとわくわくします。

さー始まるぞーという感じ。

 簡単なあらすじは、、。

ドイツの作曲家ワーグナーの唯一の喜劇。

金細工師ポグナーは、ヨハネ祭の歌のコンテストの優勝者に、

娘のエーファと結婚させる、、という約束をします。

娘のエーファは、実は教会で偶然出あった若い騎士ヴェルターに一目ぼれ、

ヴェルターも同じ思いで、二人は恋に落ちます。

 このヴェルターがかなり立派な体格で、若い??なので、

ビジュアルに”かなり”左右されやすい私は、この時点で混乱。

ヴェルターは、エファーと結婚したい一心で、歌合戦に出馬を表明。

とりあえず、マイスタージンガーの審査員の前で歌うのですが、

エファーに恋心を寄せる、町の書記係べックメッサーに

ことごとく批判されます。

マイスタージンガーには、様々な規則がある、、というところが、

いかにもドイツらしい。

第一幕は、この作法の説明、等々で、不覚ながらこの時点で、熟睡。

85分の第一幕が無事終わり、休憩。

 時間はちょうど夕食時。

簡単な軽食が、かなりな価格でバーコーナーに売り出されるので、

あらかじめ買って、持ち込むツワモノがたくさん。

階段やいろんな場所で、座って食べる人多々。

ロイヤルオペラハウス、、、の雰囲気は、すっかり台無しです。

 第二幕は、歌合戦に出れないとわかった二人は、駆け落ちを考えます。

そこに、このマイスタージンガーの重鎮のような存在の、くつ職人

ハンスザックが現れ、二人を止めます。

(ハンスザックは実在の人物のようです。)

そして、この夜自分に恋の歌を歌いに、べックメッッサーがやってくると知った

エファーは、自分の代わりに、乳母のマクダネーレを寝室に行かせます。

恋の歌を、必死にエファーの寝室に向かって歌うべックメッサー。

マクダネーレに恋心を抱くダフィトは、勘違いし、

バックメッサーをはげしく殴打。

その騒ぎで街の住民も起きて、大騒ぎ。

一応喜劇なので、ここからどたばた。

 無事第二幕終了。

第三幕がノンストップで125分、、それに備え、トイレも大混み。

第三幕は、ハンスザックの靴工房から。

結婚衣裳を着たエファーが、靴があわないと現れ、

同時に、実はハンスをずっと慕ってきた、、と告白。

エファーはヴェルターを好きだったはず、、。

女心は、複雑。

ハンスは、妻子がいましたが、妻はすでに死去、男やもめ。

でも、そこに現れたヴェルターとのやり取りから、やはりエファーは

ヴェルターのことが好きなんだと確信します。

ハンスは、この二人をなんとか結婚させようと

心に決めます。

 素晴らしい夢を見たと言うヴェルターに、

見た夢を歌にするように、促します。

アドバイスを色々して、明日の歌合戦に備えます。

 歌は、なかなかきれいなテノールで、よかったです。

さて、その歌詞を紙に書き取ったハンス。

エファーとヴェルターは、とりあえずその場を後に。

 そこに現れたべックメッサー。

机の紙の歌詞を見て、そっとポケットにしまいます。

それを見つけたハンスが、問いただします。

が、”その歌を明日歌合戦に歌っていい、、”と許可を出します。

そこに、ハンスの策略が。

 翌日、歌合戦が始まります。

広場では、靴屋職人、仕立て屋職人、パンや職人、

それぞれが、一丸となり、自慢の歌と踊りを披露。

これが、なかなか素晴らしい。

いかにもドイツらしい服、しぐさ。

特に衣装の色がいい。




 歌合戦が幕開け。

ハンスの詞をもらい、優勝は自分に間違いない!と自信満々のべックメッサー。

が、歌はうろ覚えで、しかも自分でつけたメロデイーも、全くいけていない。

おまけに歌詞がとんでもない間違いだらけで、とても求婚の歌にならず、、。

まあ、喜劇なので、”楽園に招かれて乙女を勝ちとる”という部分が、

なぜか”庭で首を吊る”、、という具合で、

すっかり群衆の笑いもの。

 そこでハンスは、この詞はべックメッサーが盗んだもので、

本当の作詞をしたのは、この人だ、、とヴェルターを登場させます。

マイスターの資格をもらえなかったけれど、歌わせてあげてほしいと

依頼。 認められて、ヴェルターが歌い始める。

そのテノールの素晴らしい歌声に、群集も絶賛。

しかも優勝も勝ち取り、めでたくエファーとも結婚。

というハッピーエンド、、、なのですが、そこはドイツ語喜劇。

これでは終わりません。

エファーの父親が、ヴェルターにマイスターの称号も与えると

メダルを首にかけようとしますが、ヴェルターは

そんなものはいらない、、と拒否。

 ここで、やっと幕が下りる、、と内心ほっとしていた私。

”くれるというのに、早くもらって!”と心で叫びます。

 エファーの父親が、

”栄華を誇ったあの神聖ローマ帝国も、滅亡してしまったが、

わがドイツ国のマイスター、、芸術は永遠だーー”

”ドイツは素晴らしい国だ!”と叫びます。

ここで、なんだか聴衆”ドン引き”な雰囲気、、。

が、最後には無事マイスターのメダルももらい、一件落着。




 無事、超長丁場の舞台も終わりました。

蜷川幸雄の舞台も、せりふが長いので有名ですが、こちらもはんぱない。

せりふのぶっ飛びもなく、このオペラを演じきった皆様、

演奏されたオーケストラ、精力的にタクトを振った指揮者の方、

やはり、素晴らしいですね。

 オペラはよくわからないなあと思いながら、今年何本も見てきましたが、

その舞台の美しさ、衣装の作りこまれた匠の技、歌手の方の実力、、

奥が深いし、やはり感動します。

人間の力って、すごいなあ、、と思いました。

このオペラも、ロイヤルオペラハウス上演なんと230回目。

 ロンドンに居る間に、がんがん見まくる予定。

2011年12月20日火曜日

庭の冬支度♪

今朝は、連日の冬の長雨もひと段落、  晴れ!

しばらく、滞っていたお庭掃除にかかります。

先週ガーデナーさんが、この冬最後の芝刈りと、落ち葉の掃除を

してくれたのですが、落ち葉はあいかわらずエンドレス。

それと、連日の霜ですっかり溶けてしまった一年草の一掃、

などなど朝からとりかかります。

例年であれば、パンジーやらプリムラやら、、を植えるのですが、

冬の間に病気になりことも多く、逆に春が来ると、だんだんと見苦しくなり、

処分する時期がむつかしい、、。

今年は、潔く春が来るまで、お庭は休憩に入ります。

球根の花、スノードロップ、水仙、チューリップが咲くまで、冬眠です。

しかしながら、驚くべきは、雑草さんの元気なこと。

青々と茂っております。

特に目地に生えているのが、なかなかやっかい。

でも、今日はがんばって、作業作業。




おー、すっきり!

そして、しばらく雨で行けなかったお散歩へ!







大好きなOAK TREEもこの状態。

すっかり坊主です!

思い起こせば、昨年は大変でした。

どか雪でヒースローも閉鎖。

我が家は、駐車場から車も出れず、歩くとつるつるで、

陸の孤島と化しました。



公園もこの通り。










うちのわんこさんもこの有様。

 天気予報によれば、今年のクリスマスは比較的マイルドだとか。

ホワイトクリスマスは、歌だけで、十分です。

今夜は娘と主人と一緒に、RIHANNAのコンサートへ。

 RIHANNAって誰?って感じですが、まあ楽しんできます。(^^)