よく降る雨の後は、
なーんか、
ヨーロッパっぽいカラッとした空気感。
なんなら、
肌寒さも。
今年も猛暑予想だけど、
今の所、
よき感じです。
金曜日の仕入れは、
やばーい量。
伝票の欄が、
満タンになりました。
レッスン*3、
コンサートの装花。
いよみずき*2、ブルーベリー*1、
それぞれの大木の解体から。
ブーケ用、アレンジ用、イベント用、
大量の新聞紙と花入れバケツも、
たくさん並べ、
ひたすら水揚げ。
コンサートの装花は、
アルザス地方のイメージなので、
草花、大量。
丁寧に、
丁寧に、
水揚げ。
途中、
ちょっと、星が見えましたー。
レッスンは、
まず、
午後1時から。
お一人が、急な不調でお休み。
お二人でしたが、
それなりに、
賑やかに。
花材は、
十種類ご用意。
爽やかになるよう、
心がけました。
可愛いのが出来上がり。
可愛くブーケにね。
来月は、
きっと梅雨ですが、
季節のお花と楽しくふれあいましょう!。
レッスンが終わり、
日曜日のコンサートに向けて、
色々準備。
翌日は、
ブーケレッスン。
Sちゃんが、
前回納得いかなかったので、
リベンジしたいと
今回もブーケ。
花市場で、
ちょうどいい感じの芍薬の
サラベルナールをゲット。
お家で、
まず、
蕾を洗って、
蜜を取り除き、
開花を促進。
レッスンは、
ブーケのスパイラルを、
もう一度、
しっかりと、
おさらい。
やりがちなダメポイントや、
綺麗にできるコツを、
丁寧に説明。
笑顔で、
ブーケを組んでいきます。
クールにね。
無事納得の出来上がり。
撮影。
嬉しいねー。
選んだラッピングの色が、
お洋風とリンクして、
ナーンか、
嬉しいね。
来月も
もう一回、
ブーケをしましょう!
レッスン後、
用事で来れなかったYちゃんのブーケを
組みました。
あとで取りに来てくれて、
とっても喜んでくれました。
実家にもあった芍薬。
ご両親との思い出も重なり、
じんとしたとのこと。
嬉しいです。
アレンジレッスンに、
お二人様お越し。
途中経過の写真が撮れなかったけれど、
集中して、
照明つけての撮影は、
色が少し微妙。
照明消してみたり、
試行錯誤。
0 件のコメント:
コメントを投稿