2021年3月11日木曜日

三月の月釜〜テーマは旅。

今月の月釜は、テーマは旅。

まだまだ旅がしづらい今日この頃ですが、

気持ちだけは軽やかに。

 しつらえは、利休好みの旅箪笥。

秀吉の小田原出陣の際に、利休が考案したもの。

ふと、私が思い出したのは、

長く住んだイギリスのピクニックハンパー。

バスケットにお茶の道具や毛布を持って、

芝生の上で、お茶を楽しむ。

そんな風景が似合う季節が近づいてきたのに、

ロンドンに住む娘が言うのには、

コロナの中、ウイルスが中国からということで、

アジア人を標的にした事件が多発しているとのこと。

コロナで、人の心も荒んでるのかなあと、

悲しい気持ちに。

いやいや、でもね、ちょっとした工夫で、

気持ちはきっと明るくなるはず。

複雑な色んな感情が沸きつつ、

庭を見ると、木々が微笑みに溢れてました。




モクレンに、紅白の梅たち。




沈丁花も甘い香りを思いっきり振りまいて、

今まさに満開。

 椿はシーズン終盤。

あちこちで、いろんな色の椿が華やかに競演。









どの色も最高に可愛いねー。




家の中には、早咲きの桜。










ちょっとシュールめな、富山の土人形のお雛様。




待合には、”桃花 三月 春風に咲く”。

まさに、今。



ひな祭りといえば、

やっぱり貝合わせ。

 みなさんが来られる前に、ちらっと茶室に。




今日にピッタリな茶碗もスタンバイ。




今日のお軸は、江戸期の絵師歌川広重の肉筆画、

”江戸名所”。




合わせた花は、桃、バイモユリ、花見車椿。

花見車って、なんて素敵な名前。

花入れは、今日のお軸の軸先に合わせて、

根来塗りの瓶子。

 さてさて、お軸の絵の中に、少し入る気持ちで

見てみましょう!



多分日本橋あたりと思われる風景。

奥には、江戸城。

そして、さらに奥には富士山。




呉服屋さん、魚屋さん、お侍さん等々。

当時行き交った人々が生き生きと描かれてます。

ちょっと江戸時代の日本橋にタイムスリップした気分。





みなさん到着されて、席入り。



今日の主菓子は、

いつもご一緒いただくOさまの、オリジナル。

もっちりのきんとんは、目にも春満載。







銘は、”春うらら”。



そして、今日のしつらえの旅箪笥。

利休好み。

シンプルで、かつ洒落てます。




ゆらゆらしている釣釜も、

三月ならでは。

釜も少し小ぶりで、なんともチャーミンング。

 さあ、野点の如く、旅箪笥を開けます。












姉の帯は、四本のわらびと一本の土筆。

実家の父が、春になると連れて行ってくれた

つくし採り、わらび採り、山菜採り。

子供の頃の春の恒例行事でした。







釣釜の釜のサイズ、ホント可愛い!




きんとんを上手に食べれるか、結構緊張。

無事こぼさず、食べれました。

とっても美味しかったです。





Mさまの白磁のお茶碗、大人気でした。










Mrs.ターコイズって呼びたくなる

Yさまのコーデ。

帯もすごいんです。




アポロで月旅行。


前には、地球。

今日のテーマに、ピッタリ。







みなさんの着物も、桜をはじめ、

今の季節ならではの、素敵な柄が揃い踏み。





とにかく、楽しい時間でしたね。











美味しいもの、きれいなもの、心が喜ぶ時間が流れます。







次なるお干菓子は、水田玉雲堂さんの”唐板”。

清和天皇の頃、疫病が蔓延し、

心を痛めた天皇が、この菓子を庶民に与え、

疫病の終焉を願ったとか。

なんとか、コロナも収まりますように。















飲み終わった茶碗の中に、




わんこが現れて、

みんなで”ほっこり”。













繊細なレースのような白磁の香合の中には、




ちょっと見づらいけれど、

椿の葉っぱの上に、練り香。







年々色艶が増す、山桜の皮で作られた薄器。




おひらきとなり、




集合写真を撮りましょうとなり、




とびっきりの笑顔が並びました。



そして、最後にもう一度、お軸を間近で拝見。

 来月は、野点ですね。

お天気に恵まれますように。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿