2022年12月14日水曜日

今月の月釜〜除夜釜。

 今年もあと二週間あまり。

師走らしい、冬将軍もやってきて、

いよいよ冬も本番です。

 さて、今日のお題は、

”便宜”???

この言葉は、なんだか最近はネガティブなイメージ。

”便宜を図る”といえば、賄賂の匂いがします。

 時代を江戸中期に戻し、

二人の文人画の大家が合作で仕上げた、

”十便十宜図”という、国宝の作品があることを、

今日の月釜の席で、知りました。

清の時代の文人”李漁”が、

別荘のある”伊園”の生活について、

”不便でしょう?と問われて、

”いえいえ、

便利でいいですーっ”

と書いた詩”十便十二宜詩”。

その詩を絵にしたものが、

”十便十宜図”。

十便は、池大雅が、

十宜を、与謝蕪村が描いたとのこと。

自然の中での生活は、実に素晴らしくて、

春夏秋冬、朝も昼も夕方も夜も、

どの時節も、

実に素晴らしい、、という

なんとも明るくて、

ポジティブに溢れた画風です。

 というながーい前説から、

今日のお軸へ。

いつも、素敵なお軸を見せていただく、

Mさまコレクション。



与謝蕪村の、”十便十宜図”。

川の横で、まったりの夫婦。

川を見つめる主人の横には、酒瓶。







どこか、ほっこり。




与謝蕪村は、摂津国東成郡毛馬村、現在の大阪市都島区の出身で、

画号の一つが、謝寅。

しゃとら、かなあと思ってたら、

”しゃいん”と読むらしい。



このお軸に合わせる花は、

妙蓮寺椿と、早くも咲き始めて

甘い香りのロウバイ。

花入れは、竹一重切り。




お香合は、今年の干支、”寅”。

タチの悪い寅が暴れ回るような世界の状況ですが、

早く収まりますように、

祈るのみ。



雪の結晶のような模様が見える棚、

”雪輪棚”。

ちょうど、日本列島は、西高東低の典型的な冬型で、

あちこちで雪模様。




ロウバイの花のいろと、

Kさまのお着物の色が、

マッチング。




今日のお軸の中のご婦人と、

Kさまのお着物が、

マッチング。







そして、

今日の姉の帯は、

”シャガール”。

今日、残念ながら欠席の

Yさま特製。






帯の絵合せもバッチリで、

右下にシャガールのサイン。

帯の楽しみも、

無限大ですねー。

 さてさて、

始まりました。




今日の主菓子は、

蓋付きの器や、蒸篭で登場。























今月もTさまが半東として、

亭主の補助をしていただいてます。









蓋を開けると、

可愛い雪模様の

じょうよう饅頭。

長生堂さんご製の”雪餅”。




懐紙に移して、

美味しくいただきました。





みなさんで、お軸を愛でます。






















いろいろな個性あふれる茶碗で、

薄茶をいただきます。












雑談のようでも、

実は、

いろいろ中身も深く。

姉からは、歴代の家元のことや、

三千家のこと、

楽しくみんなで、聞きました。





私が頂いたお茶碗は、

ご一緒いただく、陶芸家Mさまの茶碗。

ちらっと見ると、ミニトマトかも?ですが、

いやいや、

クリスマスといえば、ストロベリー、

いちごちゃんです。








お隣のM川さまのお茶碗。

頂いた後の、模様が、

ひょうたん。



そして、

お茶碗も、ひょうたん。






お干菓子は、創業400年の”亀屋伊織”さんの。

400年もの間、

お干菓子を作り続ける。

口に入れると、その上品な甘味に脱帽。

幸せの味です。

















いろんな柄の帯の、美しいこと。













楽しく、美味しく、

今年最後の月釜も、

素敵な時間が流れます。




個性的な茶碗も、楽しみ。





















味わった後に、

拝見すると、





パンダのような、模様発見。




















棗には、

ベルギーレースの模様が。













さああ、

集合写真撮りましょう!








来るうさぎ年が、穏やかな一年でありますように。

池大雅と与謝蕪村が描いたように、

春も夏も秋も、冬も、

田舎暮らしも、

そして、都会もまた、

良いねー、

って肯定感あふれる気持ちで、

いきましょう!



0 件のコメント:

コメントを投稿