2013年3月20日水曜日

春分の日に思う、日本の四季ってすごい♪

帰国してから、半年が過ぎ、

夏の終わり、秋、冬、そして春の訪れを、肌で感じる今日このごろ。

今日は、☀が真東からあがり、真西へ沈む日。

旧暦って何?と詳しくないので、

先日こんな本を買いました。




明治5年に”改暦の詔書”が発せられるまで、

日本の暮らしのなかで、ずっと使われて来たのが旧暦、

太陽暦と太陰暦との組み合わせ、

っと言われても、ピントこないのですが、

旧暦では、月日は月の満ち欠けの太陰暦で定められ、

新月の日が毎月一日、、だそう。

 春夏秋冬の季節の他に、二十四節気、

はたまた七十二等分した七十二候なる、細やかな

季節の区分まで。

 立春から始まる二十四節気は、

春分、夏至、秋分、冬至の四つの時期に春夏秋冬の盛りを迎え、

大寒にて、一年を締めくくります。

 ちなみに、春だけでも、

立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨、と六つ。

これに、四季をかけると、ちょうど二十四。

 日本の暦ってすごい。







さらに、その二十四に季節の出来事を言葉にした”七十二候”。

ちなみに、春分にも”初候、次候、末候”の三つがあり、

今ごろであれば、”雀初めて巣くう”。

そろそろ雀の巣作りの時期、という感じかなあ。




さて、お正月にもらった木蓮の枝、

花はとっくにおわったのですが、

枝がいい感じなので、ずっと飾っていたら、

芽吹いてまいりました。

 枝のエネルギー、すごいねえ。




さて今日は、海外赴任をひかえた友人を迎え、

我が家で送別会。

 あいにくの天気ではありますが、

皆様気をつけて、お越し下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿